
城島高原パークはどんな遊園地かな。
どんなアトラクションがあるんだろう。
と気になっている方はいるでしょうか。城島高原パークで実際に遊んできたので紹介します!
この記事でわかること
- 城島高原パークの概要
- 開園から閉園までにどれくらいのアトラクションで遊べるか
- 城島高原パークの概要
- アトラクションについて
- 10時32分 木製コースター ジュピター
- 10時35分 TOMISHIRO NGA ZONE
- 11時13分 ポセイドン30
- 11時26分 アイスワールド
- 11時29分 足ブラ観覧車
- 11時42分 大観覧車スカイパレット
- 11時57分 ニュートン
- 12時09分 パットゴルフ
- 12時25分 スーパーL&Sコースター
- 12時49分 ホラーメイズ魔鏡迷宮
- 12時56分 ミッション7 K-スタジアム
- 13時05分 VRライドシアター
- 13時20分 レーザートラップ
- 13時30分 トーテムポールW
- 13時36分 コンボイ
- 13時41分 ドラゴンコースター
- 13時48分 キディプレーン
- 13時57分 ドラゴンボート
- 14時03分 ウェーブスウィンガー
- 14時09分 ローラースケートコースター
- 14時20分 めめめのめがまる忍者村
- 14時28分 ロッキンタグ
- 14時39分 おえかきミュージアム
- 14時46分 フラッシュバトル「K」
- 14時54分 VRライドシアター
- 15時04分 コスモバルーン VRワールドツアー
- 15時20分 メリーゴーランド
- 15時27分 大航海時代 KIJIMA-RU
- 15時39分 ムーンパレード
- 15時48分 カイトフライヤー隼
- 15時58分 シューティングシアター XDダークライド
- 16時21分 ゴーカート 1人乗り
- 16時35分 ゴールドラッシュ
- 17時00分 高原列車 キャニオン号
- 17時08分 終了
- 新設アトラクション
- のりものパス対象外のアトラクション等
- 最後に
城島高原パークの概要
城島高原パークは、大分県別府市の山の上にあるテーマパークで、敷地にはアトラクションの他に、ゴルフ場・ホテル等も備えています。
アクセス
自動車なら、大分空港から城島高原パークまで有料道路を使えば約50分です。
城島高原パーク駐車場の利用料金は普通車が500円/日、自動二輪車が100円/日、バスやマイクロキャンピングカーが1,000円/日です。
公共交通機関を使って大分空港から城島高原パークへ向かうならバスが便利です。
バスは大分交通のエアライナーで大分空港→別府駅前、亀の井バスの湯布院線で別府駅西口→城島高原パークという経路を使えば乗車時間が約1時間25分で、料金が2,250円です。(2025年7月現在)
チケット
城島高原パークのチケットには
- 入園するための入園券
- 対象アトラクションが、追加料金無しで何度でも遊び放題になるのりものパス券
- 特定の日を除いて1年中遊べる年間パスポート
- 亀の井バスの別府駅西口や由布院駅前バスセンターから城島高原パークへの往復乗車券と入園券、のりものパス券がセットになったエンジョイきっぷ
等があります。
チケットの価格は以下のとおり(2025年7月現在)です。
| 4歳以上小学生未満 | 小学生 | 中高生 | 大学生以上60歳未満 | 60歳以上70歳未満 | 70歳以上 | |
| 入園券 | 600円 | 600円 | 1,500円 | 1,500円 | 600円 | 無料 |
| 入園券+のりものパス券 | 4,600円 | 4,600円 | 5,500円 | 5,500円 | 4,600円 | 4,000円 |
| 年間パスポート(電子タイプ) | 12,000円 | 12,000円 | 14,000円 | 14,000円 | 14,000円 | 14,000円 |
| 年間パスポート(カードタイプ) | 13,000円 | 13,000円 | 15,000円 | 15,000円 | 15,000円 | 15,000円 |
| エンジョイきっぷ | 販売無 | 4,230円 | 4,750円 | 5,250円 | 5,250円 | 5,250円 |
エンジョイきっぷは城島高原パークでは販売していないので
- 別府駅観光案内所「ワンダーコンパス別府」
- 亀の井バス北浜バスセンター
- 亀の井バス鉄輪待合所
- 亀の井バス由布院駅前バスセンター
や、コンビニで購入します。
その他のチケットは城島高原パーク入園ゲートのチケット販売窓口やコンビニ、パスマーケットや楽天トラベル観光体験等の電子チケット販売サービスサイトで購入します。
アトラクションについて
私は2025年の3月下旬の平日に行きましたが、以下に各アトラクションや遊んだ時間について書いていきます。
当日の営業時間は10時~17時で、アトラクションの順番は効率は重視せずに歩いていて目についたものから遊んでいきました。
10時32分 木製コースター ジュピター
城島高原パークを代表するアトラクションで、日本初の木製ジェットコースターです。
人気があり、他のアトラクションに比べて待ち時間が長く、ジュピターの行列に並んでからアトラクションに乗るまで20分ほどかかりました。
アトラクションの乗車時間は約2分30秒で、満足でした。
木製のためか、振動を強く感じて怖かったです。
| マップNo | 1 |
| 身長・年齢制限 | 身長120cm以上かつ65歳未満で利用可能。 |
| 雨の日の利用 | 不可 |
| 利用料金 | 1,300円 |
| 怖さ | 4(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
10時35分 TOMISHIRO NGA ZONE
YOKEROとARKINVADERSという2つのアトラクションが入っている屋内施設です。
YOKEROはハウステンボスにも同名のアトラクションが有り、全く同じか近いものかなと思ったのでARKINVADERSだけ遊びました。
ARKINVADERSは床に表示されている光のボールを踏んで弾き、インベーダーにボールを当てて倒すアトラクションです。
私が遊んだ時は、私と他2グループの合計3グループが同時に遊ぶ協力プレイでした。最大8人まで同時に遊べるようです。
| マップNo | 5 |
| 身長・年齢制限 | 小学生以上で利用可能。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | YOKERO、ARKINVADERS 各700円 |
| 怖さ | 1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
11時13分 ポセイドン30
船型の乗り物に乗り地上30mの高さから斜面を滑り降りて、池に突っ込むアトラクションです。
大きい水しぶきが上がりますが、乗り物は屋根や壁で覆われていて濡れないので安心です。
| マップNo | 6 |
| 身長・年齢制限 | 身長120cm以上かつ65歳未満で利用可能。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 700円 |
| 怖さ | 3(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
11時26分 アイスワールド
極寒の屋内を歩いて進むアトラクションです。
夏に入ると特に気持ち良さそうだなと思いました。
| マップNo | 7 |
| 身長・年齢制限 | 小学生以上で1人で利用可能。 未就学児は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 400円、保護者同伴の3歳児までの利用料金は無料 |
| 怖さ | 1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
11時29分 足ブラ観覧車
観覧車の24あるゴンドラのうち、2つのゴンドラは壁や床が無いため身体がむき出しになり足がブラブラとなる足ブラ観覧車です。
むき出しになる観覧車は初体験で、風が吹きつけた時は特に怖かったです。
1周の所要時間は約11分です。
| マップNo | 8 |
| 身長・年齢制限 | 中学生以上かつ身長110cm以上で1人で利用可能。 中学生未満かつ身長110cm以上は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 600円 |
| 怖さ | 3(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
11時42分 大観覧車スカイパレット
24あるゴンドラのうち、足ブラの2つを除いた22の普通のゴンドラです。
最高地点は50mで、普通のゴンドラとはいえ高所で揺れを感じた時は怖かったです。
| マップNo | 8 |
| 身長・年齢制限 | 6歳以上で1人で利用可能。 6歳未満は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 600円、保護者同伴の3歳児までの利用料金は無料 |
| 怖さ | 2(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
11時57分 ニュートン
座席が地上40mまで上昇し、垂直落下する絶叫マシンです。
| マップNo | 9 |
| 身長・年齢制限 | 11歳以上かつ身長130cm以上で1人で利用可能。 11歳未満かつ身長130cm以上は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 600円 |
| 怖さ | 2(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
12時09分 パットゴルフ
全18ホールを、パターというゴルフクラブのみを使って進んでいくゴルフです。
| マップNo | 11 |
| 身長・年齢制限 | 特になし。 |
| 雨の日の利用 | 不可 |
| 利用料金 | 400円 |
| 怖さ | 1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
12時25分 スーパーL&Sコースター
L&Sというのはループ&スパイラルの略で、その名の通り1回転宙返りや2回の捻りが特徴的なジェットコースターです。
| マップNo | 12 |
| 身長・年齢制限 | 65歳未満かつ身長120cm以上で1人で利用可能。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 700円 |
| 怖さ | 3(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
12時49分 ホラーメイズ魔鏡迷宮
お化け屋敷と迷路を合体したような、歩いて進んでいくウォークスルータイプのアトラクションです。
※のりものパス券で遊べるのは1回のみ。
| マップNo | 13 |
| 身長・年齢制限 | 6歳以上で1人で利用可能。 6歳未満の者は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 500円 |
| 怖さ | 3(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
12時56分 ミッション7 K-スタジアム
ターザンロープやボルダリング等が設置されている屋内型のアスレチックです。
| マップNo | 14 |
| 身長・年齢制限 | 小学生以上は1人で利用可能。 4歳以上の未就学児は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 700円 |
| 怖さ | 1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
13時05分 VRライドシアター
恐竜戯画と宇宙疾風という2種類の映像を上映しているシアターです。
VRゴーグルを身につけることで映像が立体的になり、座席の振動や風等の効果が臨場感を高めます。
| マップNo | 15 |
| 身長・年齢制限 | 7歳以上かつ身長100cm以上で1人で利用可能。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 700円 |
| 怖さ | 2(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
13時20分 レーザートラップ
無数に張り巡らされたレーザーを、跨いだり身を低くして避けながら進み、2箇所のボタンを押すアトラクションです。
| マップNo | 16 |
| 身長・年齢制限 | 特になし。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 500円 |
| 怖さ | 1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
13時30分 トーテムポールW
トーテムポールのような見た目をした、回転する塔をゴンドラが上下します。
| マップNo | 18 |
| 身長・年齢制限 | 6歳以上かつ身長100cm以上で1人で利用可能。 4歳以上6歳未満かつ身長100cm以上の者は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 不可 |
| 利用料金 | 500円 |
| 怖さ | 2(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
13時36分 コンボイ
子どもが2人、大人が2人の合計4人が乗れそうなトラックを模した乗り物でコースを2周するアトラクションです。
※このアトラクションは2025年5月6日に営業終了しました。
13時41分 ドラゴンコースター
ドラゴンを模したジェットコースターでコースを3周します。
ジュピターやスーパーL&Sコースターに比べてコースや速度は穏やかで、絶叫マシンが苦手な人も乗れるのではないかと思いました。
| マップNo | 21 |
| 身長・年齢制限 | 7歳以上かつ身長120cm以上で1人で利用可能。 4歳以上7歳未満や身長105cm以上120cm未満の者は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 不可 |
| 利用料金 | 400円 |
| 怖さ | 2(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
13時48分 キディプレーン
飛行機型の乗り物が円運動しながら上下動するアトラクションです。
※このアトラクションは2025年5月6日に営業終了しました。
13時57分 ドラゴンボート
ドラゴンボートが水上を円運動します。
※このアトラクションは2025年5月6日に営業終了しました。
14時03分 ウェーブスウィンガー
空中ブランコが10mの高さまで上昇し、円運動します。
高さ10mということで見晴らしが良く、風も感じられて気持ち良かったです。
| マップNo | ウェルカムゲートA-4、光のファンタジアシティF-1、タワーシティH-2 |
| 身長・年齢制限 | 身長120cm以上で1人で利用可能。 |
| 雨の日の利用 | 可(荒天時は休止の場合もある) |
| 利用料金 | 400円 |
| 怖さ | 2(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
14時09分 ローラースケートコースター
その名の通り、トロッコがローラースケートの形をしているジェットコースターです。
このジェットコースターもドラゴンコースターと同じく、ジュピターやスーパーL&Sコースターに比べて刺激は少なめなので、子どもや絶叫マシンが苦手な人など誰でも乗りやすいと思います。
| マップNo | 26 |
| 身長・年齢制限 | 4歳以上かつ身長110cm以上で1人で利用可能。 身長105cm以上110cm未満の者は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 400円 |
| 怖さ | 1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
14時20分 めめめのめがまる忍者村
屋内型のウォークスルーアトラクションで、一つ目の忍者が様々な忍術を披露してくれます。
終盤はからくり屋敷になっていて、秘密の抜け道や隠し戸を進んでいきます。
私は、アトラクションに入ってから出るまで5分弱かかりました。
※のりものパス券で遊べるのは1回のみ。
| マップNo | 27 |
| 身長・年齢制限 | 6歳以上で1人で利用可能。 6歳未満の者は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 500円、保護者同伴の3歳児までの利用料金は無料 |
| 怖さ | 2(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
14時28分 ロッキンタグ
タグボート型の乗り物が、振り子運動しながら横回転もします。
まるで荒れ狂う海の中にいるようなアトラクションでした。
| マップNo | 29 |
| 身長・年齢制限 | 4歳以上かつ身長110cm以上で1人で利用可能。 身長90cm以上110cm未満の者は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 不可 |
| 利用料金 | 400円 |
| 怖さ | 2(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
14時39分 おえかきミュージアム
スタッフから紙をもらい、そこに絵を描きます。
完成した絵をスタッフに渡すとスキャナーで取り込んでくれて、巨大なスクリーンに表示されている水中を絵が泳ぎ回ります。
※のりものパス券で遊べるのは1回のみ。
| マップNo | 30 |
| 身長・年齢制限 | 4歳以上で1人で利用可能。 4歳未満の者は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 初回500円。2回目以降は1回目に描いた絵を提示で200円 |
| 怖さ | 1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
14時46分 フラッシュバトル「K」
部屋の中に無数のボタンが設置されていて、光っているボタンを素早く次々に押していくアトラクションです。
- 1人でハイスコアに挑戦
- 友達と協力プレイ
- 友達と対戦プレイ
等、いろいろ遊べます。
| マップNo | 31 |
| 身長・年齢制限 | 4歳以上で1人で利用可能。 4歳未満の者は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 500円、保護者同伴の3歳児までの利用料金は無料 |
| 怖さ | 1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
14時54分 VRライドシアター
13時5分にも入ったVRライドシアターに再度入り、もう片方の映像を見ました。
VRライドシアターで見られる宇宙疾風という映像は、ハウステンボスのVRワールド~ウルトラ逆バンジー~で見たのと同じもののようですが、再度見ても楽しかったです。
15時04分 コスモバルーン VRワールドツアー
VRゴーグルを身に付けて、気球で世界中を巡る映像を楽しむアトラクションです。
映像を眺める場所は手すりで囲まれており、映像内でも手すりや参加者のアバターが現実の場所と同じところに表示されているため、手すりの中を他の参加者にぶつからず歩き回ることができます。
またアトラクション体験中の会話もできるので、映像を眺めながら参加者同士で感想を言い合うといったこともできます。
| マップNo | 32 |
| 身長・年齢制限 | 7歳以上で1人で利用可能。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 700円 |
| 怖さ | 1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
15時20分 メリーゴーランド
木馬やゴンドラが横回転するアトラクションです。
| マップNo | 34 |
| 身長・年齢制限 | 4歳以上で1人で利用可能。 4歳未満の者は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 400円、保護者同伴の3歳児までの利用料金は無料 |
| 怖さ | 1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
15時27分 大航海時代 KIJIMA-RU
吊り下げられた船が、急上昇・急降下の振り子運動をします。
私は端の席に座りましたが、振れ幅が大きく刺激的で楽しかったです。
| マップNo | 35 |
| 身長・年齢制限 | 小学生以上65歳未満かつ身長100cm以上で1人で利用可能。 4歳以上小学生未満かつ身長100cm以上の者は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 不可 |
| 利用料金 | 500円 |
| 怖さ | 3(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
15時39分 ムーンパレード
レバーでアクセルやブレーキの操作を行うゴンドラです。
地上からの高さが数mの所に設置されているレールの上を進んでいきます。
| マップNo | 36 |
| 身長・年齢制限 | 11歳以上で1人で利用可能。 11歳未満の者は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 500円、保護者同伴の3歳児までの利用料金は無料 |
| 怖さ | 1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
15時48分 カイトフライヤー隼
うつ伏せの体勢で空中を円運動するアトラクションです。
名前のとおり、鳥になったような気分を味わえました。
| マップNo | 37 |
| 身長・年齢制限 | 4歳以上かつ身長105cm以上で1人で利用可能。 4歳以上かつ身長90cm以上105cm未満の者は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 不可 |
| 利用料金 | 500円 |
| 怖さ | 2(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
15時58分 シューティングシアター XDダークライド
3Dメガネをかけて、映像内の標的を光線銃で狙い撃つシューティングゲームです。
当日は、営業開始~13:30がカーニバル、13:30~16:50がロボットライオットと2作品を上映していました。
毎回ゲームの最後に、各参加者の点数や順位が発表されます。
| マップNo | 28 |
| 身長・年齢制限 | 小学生以上かつ身長100cm以上で1人で利用可能。 未就学児かつ身長100cm以上の者は中学生以上の者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 700円 |
| 怖さ | 1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
16時21分 ゴーカート 1人乗り
ゴーカートで約1kmのコースを走れます。
1人乗りの他に2人乗りのゴーカートもあります。
| マップNo | 38 |
| 身長・年齢制限 | 身長135cm以上で1人で利用可能。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 600円 |
| 怖さ | 1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
16時35分 ゴールドラッシュ
「金鉱山でトロッコが暴走する」という設定のジェットコースターです。
コースの一部が暗いトンネルになっていて、鉱山らしい雰囲気がありました。
トロッコの走行中、かなり振動を感じました。
| マップNo | 39 |
| 身長・年齢制限 | 65歳未満かつ身長120cm以上で1人で利用可能。 |
| 雨の日の利用 | 不可 |
| 利用料金 | 600円 |
| 怖さ | 2(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
17時00分 高原列車 キャニオン号
ポセイドン30が急降下して突っ込む池の周囲に設置された線路を走る、機関車です。
当日は
- 10時20分発
- 12時20分発
- 13時20分発
- 14時20分発
- 15時20分発
- 16時20分発
- 17時00分発
と7本の運行がありました。
| マップNo | 3 |
| 身長・年齢制限 | 4歳以上で1人で利用可能。 4歳未満の者は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 不可 |
| 利用料金 | 400円、保護者同伴の3歳児までの利用料金は無料 |
| 怖さ | 1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階) |
17時08分 終了
ということで、約6時間30分で33種類のアトラクションで遊ぶことができました。
今回、ほぼ全てのアトラクションを体験できましたが、のりものパス券対象で無料で遊べるアトラクションは他に
ゴーカート 2人乗り
その名の通り2人乗りのゴーカートです。
| マップNo | 38 |
| 身長・年齢制限 | 身長135cm以上で運転可能。助手席は身長制限無し |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 1,200円(1台2名)、保護者同伴の3歳児までの利用料金は無料 |
ティーカップ
ティーカップ型の乗り物が回転するアトラクションです。
カップに座っているだけならゆっくり回転していますが、ティーカップ内のハンドルを回せば乗り物の回転速度を上げられるので、回転が苦手な人から得意な人まで楽しめます。
| マップNo | 19 |
| 身長・年齢制限 | 4歳以上で1人で利用可能。 4歳未満の者は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 400円、保護者同伴の3歳児までの利用料金は無料 |
の2つが有ります。
新設アトラクション
2025年7月19日から、のりものパス対象の3つのアトラクションが営業開始しています。
ゴーゴー消防車
消防車型の乗り物に乗り、炎の的に向かって放水するアトラクションです。
| マップNo | 23 |
| 身長・年齢制限 | 4歳以上で1人で利用可能。 4歳未満の者は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 不可 |
| 利用料金 | 500円、保護者同伴の3歳児までの利用料金は無料 |
ガンガンタワー
目の前のロープを引っ張ることで、座席が上昇するアトラクションです。
東京ドームシティアトラクションズのパワータワーと同じか、似たようなアトラクションかなと思いました。
| マップNo | 22 |
| 身長・年齢制限 | 7歳以上かつ身長120cm以上で1人で利用可能。 4歳以上7歳未満や身長105cm以上120cm未満の者は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 不可 |
| 利用料金 | 500円 |
ぐんぐんトロッコ
人力で動かすトロッコです。
目の前のレバーを前後に動かすことでトロッコを走らせ、レールの上を進んでいきます。
| マップNo | 20 |
| 身長・年齢制限 | 小学生以上で1人で利用可能。 未就学児は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 500円、保護者同伴の3歳児までの利用料金は無料 |
のりものパス対象外のアトラクション等
ここではのりものパス対象外で遊ぶためには別料金が必要だったり、のりものパスを提示することで料金が割引になるアトラクションを紹介します。
ニンゲンキャッチャー トリマクレーン
クレーンを操作する1名とクレーンから吊り下げられて景品を掴み取る1名の二人一組で遊ぶ、人間クレーンゲームです。
| マップNo | 40 |
| 身長・年齢制限 | クレーンから吊り下げられるプレーヤーは6歳以上かつ体重80kg以下で利用可能。 クレーンを動かす操縦者は6歳以上または6歳未満で中学生以上の付添がいる者が利用可能。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 1,200円。のりものパスを提示すれば200円割引になって1,000円。 |
バードマン
高所から落下する、刺激的なアトラクションです。
最初に高さ30mの所まで吊り上げられて固定されます。
その後、自分で紐を引くと器具の固定が解除されて落下しますが、真下に落ちるのではなく、振り子のように前後に揺れ動くので、鳥になったような気分が味わえます。
3名まで同時に遊べるので、集団でやるのも盛り上がって良いかもしれません。
| マップNo | 4 |
| 身長・年齢制限 | 13歳以上かつ身長120cm以上で1人で利用可能。 13歳未満かつ身長120cm以上の者は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 不可 |
| 利用料金 | 2,500円(1名)、4,200円(2名)、5,100円(3名) |
キッズ・ドライビング・スクール
子ども専用の自動車学校です。
交通ルールの講習を受講した後、電気自動車で信号や標識が設置されているコースを走行できます。
1度遊べば免許証が交付され、次からこの免許証を提示すれば講習を省略してすぐ車の運転を楽しめるようになります。
| マップNo | 10 |
| 身長・年齢制限 | 遊ぶのが1回目等の講習+走行の場合は、小学3年生以上中学生未満で1人で利用可能。 免許証を提示し走行のみの場合は、小学3年生以上13歳未満で1人で利用可能。 3歳以上小学3年生未満の者は、走行に保護者の同乗が必要。 |
| 雨の日の利用 | 不可 |
| 利用料金 | 遊ぶのが1回目等の講習+走行の場合は1,200円、走行のみの場合は700円 |
宝石さがし
水を張った砂の中から宝石を探します。探し当てた宝石は全て持って帰れます。
水は夏は冷水、冬は温水になるので1年中楽しめます。
| マップNo | 17 |
| 身長・年齢制限 | 3歳以上で1人で利用可能。 3歳未満の者は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 500円、保護者同伴の2歳児までの利用料金は無料 |
ちゃぷちゃ
水深20cmのプールで、水着に着換えなくても遊べます。
滑り台やシーソー型水鉄砲等の遊具も設置されています。
※営業は夏季のみ
| マップNo | 25 |
| 身長・年齢制限 | 小学生以上で1人で利用可能。 未就学児は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 1,000円(ちゃぷちゃ入場料。城島高原パークへの入場料は別途必要。)、保護者同伴の2歳児までの利用料金は2名まで無料。 |
アイススケート
縦30m×横60mの屋外アイススケートリンクです。
スケート靴やソリ等の貸出もあるようです。
※営業は冬季のみ
| マップNo | 25 |
| 身長・年齢制限 | 小学生以上で1人で利用可能。 小学生未満の者は保護者の同伴が必要。 |
| 雨の日の利用 | 可 |
| 利用料金 | 1,200円(スケート貸靴料。城島高原パークへの入場料は別途必要。) |
最後に
今回は城島高原パークへのアクセス、チケット、アトラクション等について紹介しました。
アトラクションはジュピター、ニュートン、足ブラ観覧車等の刺激的なものからコスモバルーン、おえかきミュージアム、高原列車 キャニオン号のような穏やかなものまで揃っていて、幅広い層が楽しめる遊園地だと思いました。


コメント