ハウステンボスを1日で遊び尽くす

※本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
観光
遊園地好き
遊園地好き

ハウステンボスにはどんなアトラクションがあるんだろう。

と気になっている方はいるでしょうか。ハウステンボスで実際に遊んできたので紹介します!

この記事でわかること

  • ハウステンボスの概要
  • 開園から閉園までにどれくらいのアトラクションで遊べるか

ハウステンボスの概要

ハウステンボスは、長崎県佐世保市にあるテーマパークで、東京ドーム33個分の広大な敷地にはアトラクションの他に、色とりどりの花・劇場・ホテル等も備えています。

アクセス

自動車なら、長崎空港からハウステンボスまで一般道で1時間弱です。

ハウステンボスのホテルを使わない、日帰りの場合の駐車料金は普通車が1,000円/回大型車が3,000円/回です。

※駐車が夜中12時を超える場合は翌日分の料金が発生します。また、イベント開催日は駐車料金が変更になる場合があります。

公共交通機関を使って長崎空港からハウステンボスへ向かうならバスが便利です。

バスは長崎空港発ハウステンボス佐世保佐々方面行きが有り、所要時間は約1時間で、料金が1,500円です。

乗車は先着順のため、満員なら乗車できません。

長崎空港とハウステンボスを結ぶ船は、所要時間が約50分で、料金が片道2,200円、復路割引が1,700円です。

空港発の船は先着順、ハウステンボス発の船は予約が必要です。

船は運行日や運行便数が少ないので、事前に安田産業汽船サイトで確認してください。

チケット

ハウステンボスのチケットは

  • 開園から閉園まで1日中遊べる1DAYパスポート
  • 15時から閉園まで遊べるアフター3パスポート
  • 特定の日を除いて1年中遊べる年間パスポート
  • 初日は15時から、翌日は1日中遊べる1.5DAYパスポート
  • 2日間遊べる2DAYパスポート

等豊富に用意されています。

チケットの価格は以下のとおり(2025年7月現在)です。

18歳以上65歳未満中学生~高校生小学生4歳以上小学生未満65歳以上
1DAYパスポート7,600円6,600円5,000円3,800円5,900円
アフター3パスポート5,900円5,100円3,900円3,000円4,700円
年間パスポート20,000円15,000円15,000円12,000円15,000円
1.5DAYパスポート11,200円10,000円7,700円6,100円9,200円
2DAYパスポート13,400円11,600円8,900円6,800円10,500円

チケットはハウステンボスのチケット発券窓口で購入しますが、1DAYパスポートやアフター3パスポート等一部のチケットはオンラインで購入することもできます。

アトラクションについて

私は2025年の3月中旬の平日に行きましたが、以下に各アトラクションや遊んだ時間について書いていきます。

アトラクションの順番は、効率は考えずに歩いていて目についたものから遊んでいきました。

園内で地図は配布されていないため、公式アプリをダウンロードしたり、自分で地図を印刷して用意しておくとスムーズに回れます。

10時15分 天空レールコースター~疾風~

高さ11mのスタート地点から、森の中に設置されているコースをブランコのような座席に腰掛けて、駆け下りていきます。

道中、左右に激しく揺れるので木や鉄柱にぶつかるのではないかというスリルがありました。

夜にもこの観覧車に乗りましたが、夜景を眼下に歌うのはすごく気持ちよかったです。

マップNoアドベンチャーパークC-6
身長・年齢制限13歳以上65歳未満かつ身長130cm以上体重90kg未満で1人で利用可能。身長130cm以上の小学生は保護者の見守りが必要。6歳以上13歳未満かつ身長110cm以上130cm未満は保護者の同伴が必要。
雨の日の利用不可
怖さ3(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

10時35分 シューティングスター

全長300mのジップラインで、風が心地よかったです。

受付でハーネスやヘルメットを装備してから、スタート地点まで数分間歩いて移動します。

マップNoアドベンチャーパークC-3
身長・年齢制限13歳以上かつ体重35㎏以上90㎏未満で1人で利用可能。6歳以上13歳未満かつ体重35㎏以上90㎏未満は保護者の同意が必要。
雨の日の利用可(荒天時は休止の場合もある)
怖さ2(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

10時50分 天空の城

高さ3、6、9mの3つのコースがあるアスレチックで、3mのコースはパスポート対象ですが6、9mのコースで遊ぶ場合は追加料金が必要です。

マップNoアドベンチャーパークC-3
身長・年齢制限13歳以上かつ身長130cm以上で1人で利用可能。小学生かつ身長が130cm以上は保護者の同意と見守りが必要。小学生かつ身長110cm以上130cm未満は保護者の同意と同伴が必要。
雨の日の利用可(荒天時は休止の場合もある)
怖さ2(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

11時23分 ミッション・ディープシー Xsenseライド

「深海で消息を絶った船を探索に向かう」という設定の、映像を眺めるアトラクションです。

入り口から座席まで少し歩きますが、その移動中にスタッフが迫真の演技で盛り上げてくれます。

また、映像に合わせた座席の振動や傾き、風等の特殊効果が臨場感を高めています。

マップNoアトラクションタウンD-1
身長・年齢制限小学生以上かつ身長100cm以上で1人で利用可能。未就学児かつ身長100cm以上は保護者の同伴が必要。
雨の日の利用
怖さ1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

11時58分 VRワールド~ウルトラ逆バンジー~

「都会の中にある逆バンジー台によって、宇宙に射出される」というVR映像を眺めるアトラクションです。

上記のミッション・ディープシーと同じく、座席の振動や風といった効果が映像を盛り上げています。

宇宙から地上に向かって落下するところが特に迫力がありました。

マップNoアトラクションタウンD-2
身長・年齢制限13歳以上かつ身長100cm以上で1人で利用可能。7歳以上13歳未満かつ身長100cm以上は保護者の同意が必要。
雨の日の利用
怖さ2(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

12時26分 ホライゾンアドベンチャー

オランダのある街を舞台にしたショーです。

その街には、水を粗末に扱うと洪水になるという伝説があり、水で悪ふざけをした子どもたちが見た恐ろしい夢をこのアトラクションで表現しています。

このアトラクションには800トンもの水を使っているそうで、迫力がありました。

マップNoアトラクションタウンD-4
身長・年齢制限特になし。
雨の日の利用
怖さ1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

12時55分 探偵テンボスと謎じかけの王国

ハウステンボス内を回りながら進める、謎解きゲームです。

最初にアトラクションタウンにある受付で、難易度が異なる3つのコースから1つを選択して、コースに応じた謎解きキットをもらいます。

後は、自分のペースで謎を解いていきます。

各コースの所要時間は

  • 駆け出し探偵コース…3~4時間程度
  • 中堅探偵コース…5~6時間程度
  • 名探偵コース…1~2日程度

と、かなりボリュームがあります。

謎解きにじっくり取り組むと、他のアトラクションを遊ぶ時間が無くなりそうだったので、今回は駆け出し探偵コースの謎解きキットをもらうだけで謎解きはしないでおきました。

マップNoアトラクションタウンD-12
身長・年齢制限特になし。
雨の日の利用ハウステンボス内を移動するので自分次第。
怖さ1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

13時00分 I.S.ラビリンス

屋内にある鏡張りの迷路です。

アトラクション内が暗くて視界が悪かったので、そこが怖かったです。

マップNoアトラクションタウンD-14
身長・年齢制限特になし。
雨の日の利用
怖さ2(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

13時05分 スーパートリックアート

ai

たくさんのトリックアートが展示されていて、面白い写真が撮れます。

トリックアートとは、立体的に見える絵や、見る角度を変えれば印象も変わる絵などのことです。

マップNoアトラクションタウンD-14
身長・年齢制限特になし。
雨の日の利用
怖さ1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

13時17分 スカイカルーセル

3階建てのメリーゴーラウンドです。

夜は煌びやかにライトアップされるので、昼とはまた違った印象があります。

階層ごとに搭乗のための行列が分かれていて、3階は他の階より人気でした。

マップNoアトラクションタウンD-6
身長・年齢制限5歳以上かつ身長105cm以上で1人で利用可能。5歳未満の者や身長105cm未満の者は保護者の同伴が必要。
雨の日の利用可(荒天時は休止の場合もある)
怖さ1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

13時44分 アスレチックファンタジア 1F YOKERO

足元に、前後左右から光が迫りくるので、当たらないように避け続けるアトラクションです。

難易度は7種類あり、私は1番簡単なものを1人で遊びましたが、初見でも余裕でクリアできました。

4人まで同時に遊べるので、家族や友人で声を掛け合いながらの協力プレイも楽しめます。

YOKEROの高難易度を攻略する自身の様子を撮影しながら遊んでいる、このアトラクションに対して並々ならぬ熱意を持っていると思われる女性がいましたが、身のこなしが格好良く魅せられました。

マップNo光のファンタジアシティF-5
身長・年齢制限小学生以上は1人で利用可能。
雨の日の利用
怖さ1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

14時00分 アスレチックファンタジア 2F スカイフロア

高さ4mの網の上で飛び跳ねて遊び、制限時間がきたら滑り台で地上へ降ります。

1FのYOKEROのプレイをこのスカイフロアから眺めることもできます。

マップNo光のファンタジアシティF-5
身長・年齢制限小学生以上は1人で利用可能。
雨の日の利用
怖さ1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

14時27分 ドムトールン

高さ105mの巨大な塔で、地上80mにある展望台にはエレベーターで上がれます。

展望台からはハウステンボス内が一望できました。

マップNoタワーシティH-1
身長・年齢制限特になし。
雨の日の利用可(強風時は休止の場合もある)
怖さ1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

14時38分 釣りアドベンチャー

まるで釣堀のように設置されているスクリーンに向かってコントローラーを振り、画面内を泳ぐ魚を釣り上げるゲームです。24人が同時に遊べて、順位を競います。

マップNoアムステルダムシティG-2
身長・年齢制限小学生以上は1人で利用可能。未就学児は保護者の同伴が必要。
雨の日の利用
怖さ1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

15時10分 ジュラシックアイランド

船に40分ほど乗って無人島へ移動し、銃を受け取って肉食恐竜と戦い、島に眠る財宝を探し出すアトラクションです。

銃に装着されているARスコープに肉食恐竜や草食恐竜が表示されるので、襲い来る肉食恐竜だけを撃退しながら島を進んで行きます。

アトラクションの最後には、成績上位3名が表彰されていました。

このアトラクションは、無人島への往復80分と島での滞在時間が約70分で合計2時間30分ほどかかります。

無人島への船は1日2~3便の運行で、1便に50名または100名まで乗船できます。定員になった場合は乗船できないので、確実に遊びたい場合は入園してすぐに乗船受付を済ませておくのをおすすめします。

乗船受付はハーバータウンジュラシックアイランド発券所でできます。

マップNoハーバータウンI-15、ジュラシックアイランド
身長・年齢制限13歳以上は1人で利用可能。小学生以上13歳未満は保護者の同意と同伴が必要。
雨の日の利用可(雨具の貸出有り。荒天時はアトラクション休止の場合もある)
怖さ1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

17時18分 GO&GO!! SNIPER GAME

スナイパーライフル、マシンガン、子ども用マシンガン、ハンドガンの中から使いたい銃を選び、数m離れた場所にある的を狙い撃ちます。

※年齢制限がある銃もあるので、年齢によっては銃の選択肢に制約があります。

最初にスタッフが使い方を教えてくれるので、遊んだことがない人でも安心です。

マップNoハーバータウンI-10
身長・年齢制限10歳以上は1人で利用可能。
雨の日の利用
怖さ1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

17時47分 ポルセレインミュージアム

たくさんの磁器が展示されている、磁器の博物館です。

ドイツにあるシャルロッテンブルグ宮殿の磁器の部屋を再現した磁器の間には、約3,000点の磁器が展示されており特に煌びやかでした。

マップNoハーバータウンI-14
身長・年齢制限特になし。
雨の日の利用
怖さ1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

18時15分 白い観覧車

1周約11分の観覧車です。ハウステンボス内をゆっくりと一望できる穏やかなアトラクションです。

マップNoアートガーデンE-2
身長・年齢制限小学生以上は1人で利用可能。小学生未満は保護者の同伴が必要。
雨の日の利用可(荒天時は休止の場合もある)
怖さ1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

18時32分 カナルクルーザー

入口付近のウェルカムエリアとハウステンボス内の奥の方にあるタワーシティを行き来している船です。

ウェルカムエリア発の船とウェルカムエリア着の船では異なる順路を使っているので、いろいろな景色が楽しめます。

揺れはほとんど感じず、乗り心地は快適でした。

ハウステンボスは広大なので、こういった乗り物を上手く活用すれば、時間や体力の節約になります。

マップNoウェルカムゲートA-4、光のファンタジアシティF-1、タワーシティH-2
身長・年齢制限特になし。
雨の日の利用可(荒天時は休止の場合もある)
怖さ1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

18時50分 VRワールド~激流ラフティング~

安全な仮想現実の世界で、急流を船で下るラフティングを体験できます。

舞台は古代のジャングルで、映像には多数の恐竜が登場してスリルを高めています。

ウルトラ逆バンジーと同じく、椅子の振動や風、水しぶきといった効果がありました。

マップNoアトラクションタウンD-2
身長・年齢制限身長200cm以下かつ体重150kg未満かつ13歳以上は1人で利用可能。
身長200cm以下かつ体重150kg未満かつ7歳以上13歳未満は保護者の同意が必要。
雨の日の利用
怖さ2(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

19時15分 フラワーファンタジア

アトラクション参加者の歩行に連動して花の種が蒔かれ、その種が成長しデジタルの花畑となる部屋や、いろいろな花の匂いを嗅げるコーナー等があり、たくさんの花に癒されました。

マップNo光のファンタジアシティF-1
身長・年齢制限特になし。
雨の日の利用
怖さ1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

19時25分 宇宙のファンタジア

宇宙の美しい映像や、参加者が協力して床の光点を踏み星座を作り上げるゲーム等がありました。

マップNo光のファンタジアシティF-1
身長・年齢制限特になし。
雨の日の利用
怖さ1(ブログ管理人の主観による1~5の5段階)

19時45分 終了

ということで、約10時間で21種類のアトラクションで遊ぶことができました。

私は遊べなかったですが、パスポート対象で無料で遊べるアトラクションは他に

パレス ハウステンボス、ハウステンボス美術館

オランダの宮殿を忠実に再現した建物で、パレス ハウステンボスの後ろにはバロック式庭園が広がっています。

パレス ハウステンボスの中にはハウステンボス美術館があり、年に3~4回特別展が開催されています。

マップNoパレス ハウステンボスK-20
身長・年齢制限特になし。
雨の日の利用

~キッズワールド~ファンタジーフォレスト

  • はじまりの木…推奨年齢 4歳~小学3年生
  • 森のスライダー&水辺のとびいし…推奨年齢 4歳~小学3年生
  • 森の木の葉ホッピング…推奨年齢 4歳~小学3年生
  • ことりの巣…推奨年齢 1歳~3歳
  • かぼちゃのおうち…推奨年齢 ~1歳

と子どもが楽しめる遊具が設置されている屋内施設で、この施設は25分毎の入替制です。

マップNoアトラクションタウンD-6
身長・年齢制限小学4年生以上は1人で利用可能。小学3年生以下は保護者の同伴が必要。
雨の日の利用

ショコラ伯爵の館

館の中には、写真映えするチョコレートのオブジェやチョコドリンクが出てくる蛇口、チョコの食べ比べなどがあります。

入館はパスポートがあれば無料ですが、チョコドリンクが出てくる蛇口やチョコの食べ比べなど一部のコーナーは追加料金が必要です。

マップNoアトラクションタウンD-10
身長・年齢制限特になし。
雨の日の利用

海のファンタジア

海や魚の美しい映像や、触るとクラゲが出てくる壁などがあるようです。

マップNo光のファンタジアシティF-4
身長・年齢制限特になし。
雨の日の利用

カロヨンファンタジア

カリヨンとは、鍵盤を手や足で叩くことで鐘を鳴らす楽器です。

カロヨンファンタジアには高さ9mのカリヨンや、鐘を叩いた音に反応して明かりが灯る照明などがあります。

マップNo光のファンタジアシティF-3
身長・年齢制限特になし。
雨の日の利用

アートファンタジア

館内には巨大なオルガンがあり、男女の愛を描いたプロジェクションマッピングが上映されています。

マップNo光のファンタジアシティF-6
身長・年齢制限特になし。
雨の日の利用

ギヤマンミュージアム

世界最大級のシャンデリアや、たくさんのガラス製品が展示されています。

マップNoアムステルダムシティG-14
身長・年齢制限特になし。
雨の日の利用

ゴンドラ遊覧

入口付近のウェルカムエリアとハウステンボス内の奥の方にあるタワーシティを行き来しているゴンドラです。

12~17時の間、約40分間隔で運行しています。

マップNoウェルカムゲートA-4、タワーシティH-2
身長・年齢制限特になし。
雨の日の利用不可

パークバス

入口付近のウェルカムエリアとハウステンボス内の奥の方にあるハーバータウンを結び、往路に5つ、復路に4つの停留所が設けられているバスです。

移動に便利というだけでなく、運転手が施設やイベントの説明をしてくれるという利点もあります。

マップNoウェルカムゲート1・8、アトラクションタウン2、光のファンタジアシティ3、アムステルダムシティ4・6、ハーバータウン5、アートガーデン7
身長・年齢制限特になし。
雨の日の利用可(荒天時は休止の場合もある)

テディベアキングダム

約700体のテディベアが展示されている博物館です。

マップNoウェルカムゲートA-2
身長・年齢制限特になし。
雨の日の利用

があります。

こうしてみると、体験できなかったアトラクションがかなりありますね…。

アトラクションを効率良く回るには

ハウステンボスで実際に遊んでみて

  • 公式アプリをダウンロードしたり自分で印刷して、地図を用意しておく。
  • 移動はゴンドラやパークバス等を有効活用する。
  • アトラクション毎の営業終了時間を確認しておく。

等に気を付けると、もっと効率良くアトラクションを回れたかなと思いました。

公式アプリをダウンロードしたり自分で印刷して、地図を用意しておく。

私は地図が無かったため、アトラクションを探して歩き回る時間がかなりありました。

ヨーロッパのような街並みの中を歩き回るのも楽しいですが、アトラクションを重視するなら地図を用意しておきましょう。

公式アプリには「目的の施設までの最短ルートを提示する」といった便利な機能も備わっています。

移動はゴンドラやパークバス等を有効活用する。

パークバスは10~20分間隔で運行しており、頻繫にバスが来るので便利です。

また、有料でもよければレンタサイクルという選択肢もあります。

1人乗りや4人乗りなど色々な自転車が用意されていて、料金は1時間1,000~3,000円です。

アトラクション毎の営業終了時間を確認しておく。

公式サイトの各施設の営業時間を見てもらえればわかりますが、アトラクションの営業終了時間はバラバラです。

白い観覧車スカイカルーセルドムトールン等の遅くまで営業しているアトラクションを後回しにすれば、さらに多くのアトラクションで遊べたと思います。

新設アトラクション

ハウステンボスでは2025年6月にミッフィーをテーマにしたエリアのミッフィー・ワンダースクエアが新しくオープンしました!

このエリアには以下のアトラクションが設置されています。

名称アンクルパイロットのフライトアドベンチャー
マップNoアムステルダムシティ
身長・年齢制限身長120cm以上は1人で利用可能。身長90cm以上120cm未満は保護者の同伴が必要。
雨の日の利用可(荒天時は休止の場合もある)
名称ミッフィー&フレンズのヨットセーリング
マップNoアムステルダムシティ
身長・年齢制限身長130cm以上かつ3歳以上は1人で利用可能。身長90cm以上130cm未満かつ3歳以上は保護者の同伴が必要。
雨の日の利用可(荒天時は休止の場合もある)

ミッフィー好きなら、訪れるしかありませんね!

最後に

今回は、ハウステンボスについて紹介しました。

ヨーロッパを模した街並みは歩いているだけでも楽しく、非日常感が味わえました。

開園時間・定休日曜日・時期により異なります。営業カレンダーで確認してください。
電話番号0570-064-110(ハウステンボス総合案内ナビダイヤル)
ホームページハウステンボス
住所長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1

コメント